先日の釣行の際、非常に不愉快な出来事がありました。ルール違反・・・ではありませんが、マナー違反。やっても罪ではないけど、普通はやらない。
この普通という線引きは人それぞれなので、もしかしたら内容を見て「僕が悪い」という人もいるかもしれませんが・・・。
これから書いてることは、全ての釣り人に当てはまるわけではありません。また、当時の言葉使いを記憶の限り再現しています。その点ご理解ください。
僕は、とある一文字堤防の左側で釣りをしていました。すると、堤防の右側で釣りをしていたおじさんが僕の約15m右で泳がせ釣りを始めました。
潮は向かって右から左に流れています。つまり、おじさんの方から僕に向かって流れている状況です。
最初は何も問題なかったんですが、だんだん泳がせの仕掛けが僕の正面まで流れて来るようになりました。しばらくすると僕の正面を横切り左にどんどん流れて来るようになりました。
僕は先に場所をとっていたし、タイミング的に場所を変える気はなかったので、おじさんが仕掛けを回収した時にキャストするようにしていました。が、それが何回か続いたあとに一度交差してしまいました。
幸い絡まることはありませんでしたが、耳を疑う言葉が聞こえてきました。
「おっ、(ウキが)動いとる。あ〜エギだったか。はははは」
悪いという自覚が全くない言葉に、そして笑っていたことに非常に腹が立ちました。が、これで左側に僕がいることはおじさんもわかったので、もう仕掛けを流しっぱなしにすることはないだろうと思っていたら・・・また流れてきました。
正直、ひとりごとで汚い言葉を使っていました。
それが何回か続き、もう釣りにならないので話をしに。かなり頭にきていましたが、あくまで話をしにいきました。
「あのウキはおっさんの?」
「あ?ああ」
「流す位置ば考えんと」
「あ?」
「流す位置ば、考えんと。俺が(先に)おるのわかっとったろうもん」
「あ?ああおったっかい」
「おっさん、(とぼけたらいかんよ、仕掛けが交差した時点ではっきり)わかっとったろうもん」
「うん」
「ここ全部おっさんの場所?この周り全部おっさんの場所ね?」
「ならあんたのことまで(仕掛けが)いかんごてすっけん」
「俺はもう帰るけんよかよ。ばってん、これは怒る人は怒るよ」
「ごめんね。ありがとう」
ありがとう?なんでありがとう?おちょくってるのかと思いましたが、ここで帰りました。
おっさんが本気で反省しているかは分りませんが、もし逆だったらどう思ったんでしょう。
おっさんが先に釣りをしていて、僕が後からきて、泳がせの仕掛けに絡むくらいのキャストして。そんなマナー違反をしていたらなんて思うかな?
どんなに釣りたいポイントでも、先に釣っている人がいれば普通は諦めます。もしくは声かけして了承をもらったうえで、邪魔にならないように釣りをするのがマナーだと思います。少なくとも僕はそうしてます。
この日はぶっちゃけ、他にもマナーの悪い釣り人はいました。僕と弟が堤防内側で「ここにしよっか」と言った瞬間、堤防外側にいたエギンガーが5mも離れてないところから内側にキャストし始めたり・・・。
呆れて違う場所に移動しましたが、僕はメジャーな釣り場に行くことが多いせいか、こんな場面に遭遇することがあります。記事にはしていませんが、前回も同じようなことがありました。
こんなことが続くと、人が少ない磯とかに行きたくなっちゃうんですよね。人が来てない分、釣果が期待できるのもあるし。まあ結局アクセスが良い堤防とかになっちゃうんですが(笑)
あ〜少し気が楽になった。
今回の記事は愚痴っぽくなっちゃってすみません。でも、どこか吐き出す場所が欲しかった。それに、読んでいただいた人の中には同じような経験をしたことがある人、実際にマナーが悪いことをしてしまった人もいると思います。意識は次の釣行から変えられます。少しでも仲良く楽しく釣りができればと、心から思います。