読者の方から相談がありました。
同じような悩みを持つ方の為になれば幸いです。
やりとりの内容はプライバシーに配慮し、記事用に一部変更しています。
また、記事にする許可もいただいております。予めご了承ください。
ブログからお問い合わせがありました。
エギングリールの記事を読ませて頂きました。自分は3年弱(主に秋シーズン今後春イカ挑戦)
エギングしておりますが、今シーズンリールを新調しようと思っております。今使用しているロッドはダイワ エメラルダス・V86Mです。18カルディアを買おうか
エメラルダスMXを買おうか
悩んでおります。
予算的には3万円までと考えておりますが、上記2機種もしくは他におすすめ等ありましたら教えて下さいm(_ _)m
相談いただきありがとうございます。決める後押ししっかりさせてもらいますよー!実売価格が約5000円差なので、18カルディアに少し足せばエメMXに手が届くので迷う…といったところでしょうか。この2択なら間違いなく18カルディアです。理由はいくつかありますが、平たく言えばエメMXに定価差(約7,000円)ほどのアドバンテージが無いからです。まず自重。シングルハンドルモデルで
カルディア2500S【185g】
エメMX2508PE【200g】
その差は15gもありますが、自重だけで言えば18イグジスト2500【180g】に最も近いのが18カルディアです。
軽さは感度、操作性にカタログスペック以上の影響があります。そして『エギングに必要な耐久性はどちらもあるので、軽さを求めるべき』だと思います。
今お使いのロッド:ダイワのエメV(108g)は軽くはないもののエメラルダス無印より性能が向上しているので、その性能を組み合わせるリールの軽さで最大限引き出して上げる方が、釣りやすさも釣果も上がると思われます。
さらにPEラインですが、感度、操作性を求めていけば0.6号以下になるかと思います。
カルディア2500Sなら0.6号200mピッタリです。
よっぽどエメラルダスブランドに拘りがあれば話は別ですが、エメラルダスブランドは専用カラーリングがしてあるくらいなので選ぶ理由としては弱いです。
それにこれから春イカもされるなら、上位クラスの高感度軽量ロッドが欲しくなってくるかもしれません。
その時に組み合わせるのがカルディア(185g)とエメMX(200g)では感度・操作性に差がありすぎます。
将来的なことを考えても、コスパが高いのは18カルディアですね。
他のリールと言えばセオリーがあります。でも、カルディアと比べるなら僕は「新しさ、安さ、軽さ」の3つの理由でカルディアの方が良いかと思います。
自分はエメラルダスブランドに拘りあまりないので18カルディアにしようと思います!!
番手なんですが2500と2500Sでどちらがいいんですかね??
軽さは2500Sですが、ドラグ力は2500なんで・・・後々リール買替もあるかもしれないって考えると2500でも良いのかなと
・・・スプールの深さも違ったりします??
エギングオンリーならドラグは最大3kgで十分です。
僕も2500S(ドラグ3kg)を使っていますが、実際ドラグフルロックのギッチギチに締めたことはありません(笑)
むしろデカイカがきたら最初は走らせないとバラす確率が上がってしまうと思います。
魚釣りをメインでエギングも少々…ならドラグ10kgもアリですが、僕は2500S(ドラグ3kg)でロックフィッシュやスーパーライトジギングもやります。
本当に必要なら2500のスプールだけ買うこともできますし。
スプールの深さ違います!
2500はPE0.8号が200m巻けます。
0.6号なら下巻きが必要ですね。
2500SはPE0.6号が200m巻けます。
ラインの0.6号と0.8号は感度と飛距離が全く違います。
荒磯やレッドモンスターなら話は別ですが、一般的なシロ系アオリイカ相手なら0.6号が良いわけです。
・・・はい。こんな感じでこの後も数回やりとりしました。
相談をいただく中で思うのが、「エメラルダスは特別」と思われているパターンが多いということ。
実は僕が初心者の頃も、『エメラルダスのリールはエギング専用なんだから、何かエギング用に特別なんだろう』と思い込んでいました。
でも、実際は汎用リールのどれかをベースにエメラルダス専用カラーリング。機種によってはちょっとした変更点もありますが、今のところそれぐらいです。
僕はこれを知ってからこだわりが無くなりました。