毎年9月頃からぼちぼち始まる天草の新子シーズン。
両親から納品依頼があったので、弟と苓北周辺へ行ってきました。調査内容はこちら。
調査クエスト | アオリイカの捕獲 |
メイン依頼 | アオリイカ2杯の納品、サイズ調査 |
報酬 | ¥0 |
契約金 | ¥1,000 |
特殊条件 | 1人1杯 |
狩猟環境 | 苓北周辺 |
[依頼主]両親
母:アオリイカが美味しい季節ね。食べたくなってきたわ・・・。
父:おっ。いいな〜。釣ってきてくれ。
9月1日の23時に通詞島に着きました。
強い風が吹いていたせいか、土曜日の満潮前にもかかわらず車は2台だけ・・・少しドラクエして就寝。
夜も明け、太陽の光で起床。
ふ〜〜気持ちいい(´-`).。oO…
調査開始。ですが、ど干潮で新子の姿はなく即移動。
移動先で見つけた新子の群れ。
現地で偏光グラスがあればハッキリ見えますが、黒いモヤモヤは全て新子です。20匹ほどいましたが、ほとんど2.5号のエギと同じサイズ。
一斉にエギ目掛けて突進してきますが、躊躇して抱くことはありません。(抱かせません)
少し沖へ投げると、新子の中ではまあまあのサイズがいたので納品用に1杯。

いくつか回ったところで、胴長15cmくらいの新子が目の前でチェイス!合わせたら墨吐いて逃げて行きました。
目悪くなったかな(笑)ん〜今の時期にしては立派なアオリイカでした。
さらに移動先のポイントで弟も納品用に1杯。
まだまだサイズは小さいですね。
釣りとして楽しめるのは10月から。といったところでしょうか。
子イカは潮の緩やかな所や船の下、ブイ・ロープ周りなど身を隠せる場所にいることが多いです。
逆に今の時期にある程度流れのある所にいる子イカは、少し大きいサイズの可能性が高いです。
真ん中のピンクのエギを3匹の新子が取り合っているシーン。
秋イカは目の前で動きが見れるので、勉強になります。
春の親イカに比べ簡単に釣れるし、初心者が始めるにはこれからがぴったりの時期です・・・お昼を過ぎた頃に秋イカ調査は終了(´∀`)
【QUEST CLEAR】
メイン依頼 | アオリイカ2杯の納品、サイズ調査 |
調査結果 | アオリイカ×2、新子60匹以上 |
最大サイズ | 胴長約15cm |
にっしーおはこんばんにちは!9月から最低週1エギング(アジング)に行っているにっしーです。 あっという間に10月末になり、天草の秋イカは胴長20cm超えも混じってきています。(800g~キロアップも[…]
にっしーおはこんばんにちは!にっしーです。 紹介する天草下島はこちら。今回はその北側「五和〜苓北の有名ポイント」です。 アオリくん【月間レポ】秋イカス[…]
契約金¥1,000で本渡のスーパーでかけうどんを食べました。
帰り道、ふと「イカパターンで何か釣れれば」と思い、イカ型ルアーのプニイカを試すべく栖本へ。
意外に引くと思ったら30cmオーバーのエソ。なんで〜
栖本の新子は親指くらいの大きさでした。
次の姫戸でも、プニイカはその威力を発揮します。
40㎝に迫るエソ。なんで(笑)
姫戸で新子は確認できませんでした。
15時過ぎに納竿し、帰宅。
ん〜…例年通り10月から本番ですね。