おはこんばんにちは!ディーラーに「ウェイクのオプションをここまで付けられた方は初めてです・・・」と若干引かれたにっしーです。
そんな僕がウェイクのカタログを初めて見た時に思ったこと。
「オプション多すぎてどれ選べばいいのか分からないよ・・・あんちゃん。(玉山鉄二さん)」
そして、同じような悩みを持つ方がここを訪れていることと思います。しかし!安心してください。オプションつけすぎてディーラーに若干引かれた(喜ばれた)男があなたの悩みを解決へと導きます。
オプション名の左にカタログのオプション番号を記載(WAKE SPECIAL PACKなどは番号がありません)
この記事は、ウェイクのオプションを「必要」「不要」「おすすめ」「釣り」に分けて解説しています。
必要なオプション
必要とは-なくてはならないこと。
例えば僕のように「釣り」をするならロッドホルダーは必要ですが・・・普段使いにそこまで必要性が高いオプションはありません。
不要なオプション
コンフォータブルパック¥16,200
スーパーUV&IRカットガラス(フロントガラス)とスーパークリーンエアフィルターがセットになったオプションです。
スーパーUVは99%紫外線をカットし、IRカットガラスは車内温度の上昇を抑えてくれる女性目線の素晴らしいオプションですが、気にしない人にとっては無用の長物。ちなみに標準装備のUVガラスは90%紫外線カットです。
花粉やPM2.5を除去してくれるのは嬉しいですが、ドアを開閉すれば車内に入りますし、服や髪にも付着しています。僕はダストアレルギーなので少し気になりましたが、不要だと判断しました。
そもそも本当に日焼けを気にする方は、家を出る前にPA++++の日焼け止めクリームを塗るでしょう。
運転席シートヒーター
リアヒーターダクト
109レインクリアリングミラー¥14,386
3つセットで不要になっている理由は、オプションの寒冷地仕様¥14,040で解決するからです。
寒冷地仕様にはヒーテッドドアミラー、リヤヒーターダクト、運転席シートヒーターが付きます。
18カーテン¥27,605
カーフィルムにしましょう。
114コーナーセンサー(フロント+リア、ボイスセンサー)¥64,282
車体の四隅にコーナーセンサーが付き、さらに音声が付きます。
ですが、SAIIIにはコーナーセンサーがリアに2つ標準装備されています。
コーティング系
数年前に別の車をコーティング専門業者に十数万でお願いしたことがありますが、自己満足の世界です。
コーティングにも種類があります。商品も大事ですがその施工方法と腕で大きな差が出ます。また、定期的なメンテナンスも必要です。様々なうたい文句がありますが、その中身を知らずにただおすすめされたからと付けるのはおすすめできません。
おすすめオプション
ドライビングサポートパック¥16,200
D assist切替ステアリングスイッチ・チルトステアリング・運転席シートリフターが付きます。
D assist切替ステアリングスイッチはハンドルにあるスイッチで、パワーモードとエコモードを簡単に切り替えできます。
AT限定免許で十分な世の中ですから、正直言って各モードが選べても使わない(そもそも意味を知らない)方が多いと思います。ましてやシフトレバーを状況に合わせて操作する人は少ないと思います。
このスイッチは各モードを使う方なら、ポチッと切り替えできて便利です。
チルトステアリングはハンドルの位置を調整できます。
運転席シートリフターは運転席の位置を調整できます。
この2つはベストなドライビングポジションを好みに合わせて設定できるので、あった方が便利です。
純正ナビ装着用アップグレードパック¥24,840
ステアリングスイッチ・バックカメラ・16cmリアスピーカー・ツィーター・GPSアンテナ・フルセグTVフィルムアンテナ用ハーネスが付きます。
ステアリングスイッチは音楽やTVのモード変更ができるスイッチです。便利ですね。
バックカメラの説明は要らないと思います。必須レベルです。ウェイクに限ったことではありませんが、夜間は後ろがほとんど見えません。
16cmリアスピーカー、ツィーターは音質に関するものです。
GPSアンテナ・フルセグTVフィルムアンテナ用ハーネスは後述するナビ装着時に使います。
125コンソールボックス¥7,020
前席中央の足元に置きます。ちょっとした収納があれば何かと便利です。
130ワイドバイザー¥18,706
雨の日に少し開けたいという時などに便利です。プラスチック4つでこの値段は高いですが、無かったら金額以上の精神的ストレスを感じます。
ナビ
自身の用途に合わせて選びましょう。TVをよく見るなら8インチナビ。
ドライブレコーダー
1家に1台はテレビ。1車に1台はドライブレコーダー。そんな時代が来ようとしています。
ナビとセットがいいですね。ただし、つけるなら性能上カタログのV212・V231がいいでしょう。
ETC
便利ですが、高機能モデル(ETC2.0)を付けるメリットは現段階では薄いです。カタログのV211・V21で十分でしょう。
その他の主要オプションの説明
LEDスタイルパック¥59,400
まずヘッドランプやフォグランプがLEDになります。人が乗ったり荷物を乗せたりアクセルブレーキを踏んだら前後斜傾が変化しますね。それに合わせてランプ位置を自動調整してくれる機能も付きます。
Gターボ以上のグレードには標準装備です。
スマートアシストIII
安全機能です。Dのベース車以外に標準装備です。
パノラマモニター対応純正ナビ装着用アップグレードパック¥57,240
パノラマモニター
パノラマモニター対応純正ナビ装着用アップグレードパックは、純正ナビ装着用アップグレードパックのパノラマモニター版です。
パノラマモニターはあくまで運転を補助する機能。頼り切ってはいけないと思いますが、補助という位置付けであれば確かに便利なもの。
ぶっちゃけバックモニターがあれば十分な人が多いのではないでしょうか。
僕のオプションのちょっとしたこだわり
ライセンスランプはあえてそのまま
ナンバーフレームをチタンにしていますが、標準ランプの少し暗めの雰囲気が好きなので、LEDにはしていません。(オプション付け忘れてて、納車後に夜見てみたら良かっただけなのは内緒)
AC100V電源(フロント・ラゲージ)
熊本地震で約1ヶ月車中泊しました。当時はセダンのみだったので寝返りを打つことも、体をゆっくり伸ばすこともできませんでした。
その時に思ったのは「やっぱり車中泊できる車も買おう」
さらに思ったのは「うわ、スマホの充電器USBタイプじゃなくてコンセントじゃん・・・。パソコンも、ゲーム機も・・・」
充電器はUSBタイプも持っていましたが、その時は選んで持ってくる余裕はありませんでした。
このオプションはUSBにすることもできますので、ご自身のスタイルに合う方を選ばれてください。
*最大100W。電源といっても、家にいる感覚では使えません。
社外品のすすめ
インテリアゴムマット
純正マットは設定がない箇所があった為こちらを購入。
アルミペダル
アルミペダルの方が高級感がありますね。装着も簡単です♪
ワイドミラー
ワイドミラーを付けると、純正ミラーには戻れません。
釣りに必要なオプション
6釣りセット¥51,386
カタログ番号2・3・4・5が全て付きます。
アッパーシステムレールの安定感・安心感がグッド。アッパーシステムレールとクロスシステムバーには服やライフジャケット等も掛けれます。
また、ウェイクは天井が高いのでロッドホルダーを付けても、普段使いでも全く気にならない。(気になる場合はロッドホルダーを上に向ければ解決)
ラゲージバッグは磯靴や濡れた物、クーラーボックスを汚れも何も気にせず収納できます。
*ラゲージバッグは2WDのみ設置可能
釣りに不要なオプション
20ジョイントクッション¥39,960(1名分)
ぴったり専用設計ですが、いくらなんでも高すぎると思います。2名分¥79,920。これだけあれば、他に適当なクッション買ってお釣りがきます。
ですが、何かしらのクッションは必須です。
純正がいいという方は有りでしょう。
釣りにおすすめのオプション
13ラゲージボード¥33,113
テーブルとしても使えます。
19プライバシーシェード¥15,120
車中泊や休憩の時に役立ちます。
「あったら良さそうだなあ」となんとなく付けて、使ってみるまで分かりませんでしたが、完全に外の情報をシャットアウトするので気持ちよく眠れます。
23シートエプロン(前席)1脚¥10,800
目立たないところにダイワのロゴがある撥水加工シートエプロン。
釣りに汚れはつきもの。だけど、車は汚したくない。そんな矛盾したニーズに応えるのがこちら。とにかく汚れたままシートに座りたくないならあった方がいいでしょう。
簡単に取り外しできるのが魅力。
24シートエプロン(後席)2脚¥18,360
後席も必要に応じて付けましょう。
88ラゲージマット¥11,513
釣りの道具は重い物もありますね。でも、引きずっても大丈夫。というモノ。
汚れも防いでくれて一石二鳥です。シートエプロンつける方はつけるべし。
161オールウェザーマット(1台分)¥14,753
ウェイクのロゴがなんともいい感じのマット。
濡れたり汚れたりしても何も気になりません。
ウェイクに最初から付いてる便利な機能
付いてる機能はまるで少し前の高級車ですね。
キーフリー連動オート格納式ドアミラー
ドアロックに連動してミラーが閉じます。
両側パワースライドドア(ワンタッチオープン機能・予約ロック機能付)
後席パワースライドドアのボタンを押せば自動で開き、パワースライドドアが締まる前に電子カードキーのロックボタンを押せばドアが閉まるのを待つ必要もありません。
グレードL以上に標準装備。
ワンタッチターンシグナル機能付方向指示器
昔は欧州車に付いてましたね。ウィンカーを軽く倒すと、3回だけウィンカーが点滅する機能です。
グレードL以上に標準装備。
コーナーセンサー(リア)
厳密にはSAIIIに付いてる機能ですが、音の鳴り方で距離が分かります。
車速感応式オートパワードアロック(全ドア)
車速が約20km/h以上でガチャっと自動ロックしてくれます。
後悔のないウェイクのオプション選びを
いかがでしたか?
少しでもウェイクのオプション選びの参考になれば幸いです。
にっしーおはこんばんにちは!にっしーです。 この記事は、釣り用ウェイクのグレード選びで迷っている人向けです。 誤解を恐れずに言えば・・・悩みに悩み抜いてウェイクを選び、乗っ[…]
にっしーおはこんばんにちは!にっしーです。 釣り車としてどのクルマを買うか?迷う人は少なくありません。 なぜなら釣り車とは、釣りに欠かせない相棒であるから。海岸沿[…]
photo:ダイハツにっしーおはこんばんにちは!にっしーです。 そもそも“リミテッド”とは何のために作られたのでしょうか? 答えは、こちらです。[…]