photo:うきは観光協会
あっ、食べながら歩く方じゃないですよ・・・って、旅行好きなみなさんなら説明不要ですね(笑)
今回のおすすめ観光スポットは、うきは周辺!一度じゃ回りきれないほど魅力たっぷりな「水と緑とフルーツの里うきは」はインスタ映え間違いなし!
*大分・日田方面から順に並べています。
【やまんどん】フルーツ狩り&カフェ&ランチ
年中フルーツ狩りが楽しめるこの果樹園の広さは、なんと約6,900坪。広すぎワロタ。
イチゴ | ブルーベリー | ブドウ | 梨 | 柿 |
1月〜5月 | 7月中旬 | 8月上旬〜9月 | 8月上旬〜11月 | 11月上旬〜12月 |
敷地内にある夢語寄家(むごよか)では、フルーツをふんだんに使ったケーキが常に50種類以上あり、お気に入りがきっと見つかるはず♪ランチ、週替わりランチも人気です。
100円で美味しい湧き水を持ち帰ることもできます。
僕は毎年いちご狩りに行きますが、さちのか、さがほのか、紅ほっぺ、淡雪とうきはの湧き水で育ったイチゴはぶりっぶりで美味しい♪午前は予約優先、午後は先着順。高設栽培で摘みやすく、車イスも可。
このウッドデッキはインスタ映えポイントの1つ。
*画像内のA 夢語寄家、B いちご園。
住所 | 〒839-1408 福岡県うきは市浮羽町山北2212−7 |
電話 | 0943-77-4174 |
営業時間 | 10時00分~17時00分(要確認) |
定休日 | 水曜日(要確認) |
ホームページ | やまんどん |
*フルーツ狩りやランチなどの詳細は必ずホームページor電話で確認してください。
【ソルベッチdoうきは】ジェラート
もも、すもも、ぶどう、柿、栗といった多品目栽培をしているファゼンダかじわらの直営店。自社生産の美味しい果物だけでなく、うきはの農産品をふんだんに使ったジェラートが魅力のアイスクリーム店です。
季節によってラインナップも変わるので、たくさんの味と色を楽しめます♪
僕もまだ全部は食べきれてないです(笑)
住所 | 〒839-1408 福岡県うきは市浮羽町山北1485 |
電話 | 0943-77-2502 |
営業時間 | 11時00分~17時00分 |
定休日 | 火曜日 |
ホームページ | ソルベッチdoうきは |
【道の駅うきは】お土産・ランチ
道の駅うきはは国道210号沿いにあり、夏は桃とぶどうと梨、秋はイチジクと柿、冬はいちごがカゴいっぱいに並べられています。レストラン「からうす」には、郷土料理や手打ちうどん等があります。
うきはんカレーなどオリジナル商品の開発にも力を入れていて、パッケージデザインが可愛いのが◎
また、2018年4月11日「ウキハコ」が隣にオープンしました。
*画像内のA 直売所、B 地方発送所、C 観光案内所。
住所 | 〒839-1408 福岡県うきは市浮羽町山北729−2 |
電話 | 0943-74-3939 |
営業時間 | 9時00分~17時00分(要確認) |
定休日 | 第2火曜日 |
ホームページ | 道の駅うきは |
【木ん家(ぼくんげ)】木工DIY&カフェ
木工ができるカフェ。店内で木材やネジなどの購入ができ、作業時間に応じて貸し出しスペースも利用できます。電動工具は自由に使え、子ども達やDIY好きには非常に楽しめる空間です。
地元の材木店:豊ハウス産業直営で安心♪製品の購入もできます。ネットショップも有。
住所 | 〒839-1403 福岡県うきは市浮羽町 東隈上12−1−1 うきは村内 |
電話 | 080-8953-5881 |
営業時間 | 9時00分~18時00分 |
定休日 | 月曜日 |
ホームページ | 木ん家 |
【流川の桜並木】観光スポット
桜の季節はそれはもう見事。川のほとりを桜に囲まれながら、ゆっっくりと歩くことができます。
*画像内の拡大地図を表示から店舗情報が見れます
【レティーロキュー】ランチ&カフェ
外観はぱっと見白壁の一部のようで、お店かどうか分かりません(笑)ですが、扉を開けるとおしゃれな空間が広がります。店内には猫好きなオーナー。
にゃんカレーが可愛い(=^x^=)
う〜ん、この落ち着いた感じがたまらなくいいです。WI-FI利用可。ありがたや。
住所 | 〒839-1321 福岡県うきは市吉井町1146−1 |
電話 | 0943-80-4405 |
営業時間 | 12時00分~18時00分 |
定休日 | 水、木曜日 |
ホームページ | レティーロキュー |
【白壁の町並み】観光スポット
歴史ある白壁の町並みを歩いて周るのも一興。ゆっくりとした時の流れを感じられていいかもしれません。その美しい景観と融合するようにお店が並んでいます。
*画像内の拡大地図を表示から店舗情報が見れます
ただ、欲を言えば何かもう少し楽しい仕掛けが欲しいかなあ。
【麻婆豆腐専門店 まぁぼや】ランチ
ランチならここらで1番の人気店。お昼はほぼ行列出来てます。東京の名店・赤坂四川飯店で修行された超本格麻婆豆腐。っとこれだけでも美味しそうですが、嬉しいのはその値段と量。安いし、多いし、ご飯自由!僕はご飯2杯目いけませんでした!(笑)
実際とても美味しかったです・・・1時間ほど待ちましたが(笑)
麻婆豆腐好きは待つ価値アリ。
*画像内の拡大地図を表示から店舗情報を見れます
住所 | 〒839-1321 福岡県うきは市吉井町1349−1 |
電話 | 0943-75-2196 |
営業時間 | 11時00分~15時00分 |
定休日 | 火曜日 |
ホームページ |
【にじ耳納の里】お土産&レストラン
道の駅うきはに負けず劣らず。ものによってはこっちがいい!というファンも多い、人気の施設です。うきはの特産品や旬の物が揃ってます♪バイキングレストランが結構人気。笑顔がステキな元気の良い挨拶をされる方がいたら、店長です(笑)ネコバスはインスタスポットの1つ。
SNSの更新は結構マメ。毎日更新で新鮮な情報とうきはの野菜や果物をお届け♪
*画像内のA 直売所、B レストラン
住所 | 〒839-1332 福岡県うきは市吉井町福益130−1 |
電話 | 0943-75-8111 |
営業時間 | 9時00分~18時00分(要確認) |
定休日 | 毎月第2水曜日(要確認) |
ホームページ | にじ耳納の里 |
【日月窯】窯元&カフェ
親子2代で陶器を作られています。会いに行けるイケメン福村龍太氏は海外でも少しずつ人気が出てきているみたい。
2階はカフェになっており、うきはの緑を存分に感じながらの美味しい手作りケーキはいかが。こじんまりした空間から見える美景。穴場カフェです。
*画像内の1 展示スペース、2 カフェ
住所 | 〒839-1333 福岡県うきは市吉井町富永404−1 |
電話 | 0943-76-3553 |
営業時間 | 11時00分~17時00分 |
定休日 | 水曜日(要確認) |
ホームページ | 福村龍太|RYUTA FUKUMURA |
【山の麓】ケーキ
海外で修行されたパティシエが作るケーキはどれも美味♪うきはの人気店でシーズンは客足が絶えません。
季節ごとにラインナップも変わります。
住所 | 〒839-1321 福岡県うきは市吉井町791−7 |
電話 | 0943-75-5534 |
営業時間 | 10時00分~19時00分 |
定休日 | 火、水曜日 |
ホームページ | 山の麓 |
【花留果家(かるかや)】パン&珈琲
営業が金土日だけ と、なんとも商売っ気のない感じがまたいい天然酵母パンと自家焙煎珈琲の店。地元の人が足しげく通う穴場スポット。
住所 | 〒839-1211 福岡県久留米市田主丸町森部952−1 |
電話 | 0943-73-3544 |
営業時間 | 10時00分~17時00分 |
定休日 | 月、火、水、木曜日 |
ホームページ |
【右田果樹園】観光農園&フルーツ狩り
50以上前に観光柿狩り園をスタートし、今では国内のみならず海外からの観光客も多い観光農園。柿狩りがメインで楽しめます。
そんな長い歴史がある右田果樹園の富有柿。正直、僕は柿があまり好きではないので遠慮がちでしたが、右田さんの柿はぶりっぶり。ジューシーで美味しかったです。
現在イチジク、オリーブ、モモ、ブルーベリーを育成中。
*画像内のA 柿園、B 駐車場
住所 | 〒839-1214 福岡県久留米市田主丸町地徳3024 |
電話 | 0943-72-2729 |
営業時間 | 9時00分~17時00分 |
定休日 | 要確認 |
ホームページ | 右田果樹園 |
【後藤商店】お酒
こだわりの日本酒と焼酎の品揃えの良さはピカイチ。そしてとても店主の人柄が良く、色々教えてもらえます。しかし、場所が分かりづらくナビがないと探しきれないかも。笑
ラベル一つ一つ丁寧に手作りしてあり、お店のお酒に対する情熱とこだわりを感じます。地元はもちろん、お店を探せた方は気に入ること間違いなし♪お土産にも喜ばれると思います。
住所 | 〒839-1228 福岡県久留米市田主丸町恵利1149 |
電話 | 0943-73-1333 |
営業時間 | 9時00分~19時00分 |
定休日 | 月曜日 |
ホームページ | 後藤商店 |
【久留米市世界つつじセンター】観光スポット
久留米市世界つつじセンターは、平成元年に開催した市政百周年事業「世界つつじまつり’89くるめ」において、世界各国より収集した貴重なツツジ類を末永く保存育成し、これからの久留米市における緑と花の産業拠点として積極的に活用を図る目的で設置されました。
当センター内には、約1,600品種 21,000本(整備時点)を植栽した母樹園などの施設があり、国内最大級のつつじ品種数を誇っております。引用:久留米市
意外と相棒の評判が良かったところ(笑)とにかく敷地が広く、ツツジが綺麗でした。老若男女問わず、お花好きなら楽しめますよ♪
見頃は4〜5月頃。ただ、毎年状況が違うみたいなので要確認です。
住所 | 〒839-0826 福岡県久留米市山本町耳納1875−1 |
電話 | 0942-47-4580 |
営業時間 | 8時30分~17時15分 |
定休日 | 土、日曜日(3〜5月を除く) |
ホームページ | 久留米市世界つつじセンター |
思いっきりうきはを楽しもう♪
いかがでしたか?
紹介したお店や観光スポットはどれも実際に行った、満足度の高かった場所。まだまだありますが、多すぎるのでまた次回にと思っています。少しでも観光やランチの参考になれば幸いです。
うきははカップルも、ご夫婦も、ファミリーも、全ての世代が楽しめる町。そしてその住みやすさから、Uターンや移住する人も増えています。