発売されてすぐ購入した「ダイワの17セオリー2508PE-DH」。当時は「イグジストより軽いw」と話題になりましたね。僕もエギングをメインに、他の釣りにも併用しています。
そんな17セオリーも購入から1年以上経過したので、僭越ながら「今更インプレ」していきたいと思います。
17セオリー
多機能搭載ハイバリューモデルとして2017年2月に発売されました。
最上位モデル | 上位モデル | 上位モデル | 中位モデル | 中位モデル |
イグジスト | セルテート | ルビアス | セオリー | カルディア |
ルビアスとカルディアの間にNEWモデルとして追加されましたが、15ルビアスに迫る(ある意味超える)性能で評価も高め。
17セオリーのエギング番手
この3つがメインになってくると思います。あとはお好み。
2508PE(190g) | PEライン、シングルハンドル、ノーマルギア |
2508PE-H(190g) | PEライン、シングルハンドル、ハイギア |
2508PE-DH(200g) | PEライン、ダブルハンドル、ノーマルギア |
僕はダブルハンドル派なので2508PE-DH。ちなみにラインは0.6号210m巻いてます。
*今はシングル・ダブルどっちも使ってます。
17セオリー2508PE-DHを1年以上使ってみて
大事なのは「今どう思っているか」でしょう。
結論から言うと「現在もサブリールとして活躍中。シーズンは週3くらいでエギングに行きますが、釣行後の水洗い〜オイルメンテナンスまでは欠かさずしているので今のところ不具合もなく、買ってよかったなあ」と満足しています。
セオリー使用時のアオリイカ最大サイズは白いほう(エギ:DUELリアルイソスジエビ)の2キロアップ。YAMASHITA エギ王K軍艦グリーンのほうも同じくらいだったかな。
流石にセオリーのドラグも出まくりで、楽しくやりとりできた記憶がうっすらとあります。
上級者の中でも評価の高いセオリー。初心者〜中級者のメインリールに最適。
17セオリー2508PE-DHの美点
詳しい性能・・・はカタログにあるので、僕が「いいなあ〜」と思っている点を3つ。
デザイン
15イグジストそっくりな見た目は「高級感」があります…少し離れると見分けがつきにくいほど。
ブラック×ゴールドのカラーリングは派手すぎず、地味すぎず。落ち着いた感じが良いですね。光の当たり方で色味が変わるのも好きだったりします。
軽さ
巻き始めの軽さと、自重の軽さ。自重200gとエギングでこの「軽さ」は大きな武器になります。まあ軽い軽いと言っても18イグジストLT2500(180g)が登場した今はなんだか微妙な空気感です。が、セオリーは中位モデル。十分です。
価格
安い。入門モデルのエメラルダスに1万円弱足したらセオリー。現在ラインナップされている上位モデルを買うなら、最上位モデルイグジストまで突き抜けたほうがいい・・・それなら、セオリー。実売価格は2万円弱。
*19セルテート精査中
17セオリーの弱点
振動
これは初期型に多くみられた症状ですが、リールを回した時の振動(ブレ)がひどい。ブーーーーンと回すと顕著に出ます。エギングではあまり関係ないですが、気にする人は見逃せないところ。
僕の初期型セオリーももれなくブレます(笑)実際に回して確認しましょう。
17セオリー2508PE-DHの口コミ
アマゾンの口コミは引用できないので↓↓↓から。2019年2月現在、11件★★★★☆星4.5の口コミが投稿されています。
17セオリーのテクノロジー
マグシールド
ボディとローターの隙間に磁性を持つオイルの壁を作ることで海水や埃などの侵入をシャットアウトするダイワ独自の防水構造。ボディとローターが無接点だから軽く滑らかな回転はそのままに、初期の回転性能を長期間維持する。回転異音の原因の多くが、塩ガミ・異物の侵入。過って水に落としてしまうケース等を除き、マグシールド化されたリールの回転異音発生率は大幅に低下している。しかもこの比率は時間が経てば経つほどより大きな差としてデータに現れつつある。これは長く使用すればするほどその効果がより発揮されるということ。つまりマグシールドの防塵・防水能力が非常に高いレベルにあることの証である。引用:ダイワ公式
エアローター
ローター革命とも言うべき構造を持つエアローター。特異な形状の最適リム構造により負荷を分散させることで、従来と同等の強度で大幅な軽量化を実現。ローターバランスも向上し、レスポンスの良い回転をもたらす。引用:ダイワ公式
ATD
魚の引きに滑らかに追従しながら効き続ける新世代のドラグシステム。従来よりも滑り出しがスムーズなためラインブレイクしにくく、魚に違和感を与えにくいため無駄に暴れさせることが少ない。また作動感に独特の粘りがあって低いドラグ設定値でも一気に走られることが減り、ファイト中のドラグ再調整の頻度が減ってファイトに集中できる。引用:ダイワ公式
ZAION(ザイオン)ボディ・ローター
高密度にカーボン繊維が織り込まれたカーボン樹脂で、重量比強度でマグネシウムを上回るという、不可能を可能にした素材。高剛性かつ軽量、さらに金属と異なり腐食に強いという理想的な特性を活かしてリールの主要部品に採用されている。引用:ダイワ公式
コスパ最強
いかがでしたか?
ブレが改善されている今、2万円弱で買えるリールとしては非常に実用性が高く「買いのリール」です。初めてのリールや、ステップアップにおすすめ!