釣り車としてどのクルマを買うか?迷う人は少なくありません。
なぜなら釣り車とは、釣りに欠かせない相棒であるから。
海岸沿いの一本道を共に走り、少し荒れた山道を共に走り、釣れて陽気に帰る日も釣れなくて沈んで帰る日も共に過ごすパートナーです。
今回は人気の「ハスラー」とダークホースの「ウェイク」をチョイス。
釣りと普段使いで乗っているので、参考になれば幸いです。
*ハスラーはJスタイルⅡ
*ウェイクはGターボレジャーエディションSAIII
ハスラーとウェイクの見た目
あえて言うなら、「可愛いハスラー」と「格好いいウェイク」と言ったところ。
ハスラーはカラーバリエーションが豊富で、タフワイルドやワンダラーなどの派生も多く出ており、自分のお気に入りを見つけられる楽しさがありますね。先日ワンダラーを見にいく機会がありましたが、ロゴやステッカーなど細かい部分のデザインが所有欲を高めてくれそうです。
ウェイクはぶっちゃけ人気車種ではないからか、派生はまだ出ていません。今後カスタムシリーズが出たら面白そうですね。個人的にはウェイクの存在感とヘッドライト周りがとても気に入っています。オリンピックナンバープレート付けたら普通車です(笑)
ハスラーとウェイクの燃費
ハスラー | ウェイク | |
ノンターボ | 19〜25km/L | 15〜20km/L |
ターボ | 16〜22km/L | 14〜19km/L |
軽いハスラーの方が燃費は良いですね。
両者とも、ノンターボとターボの燃費はあまり変わりません。必要に応じて選んで大丈夫でしょう。
ハスラーとウェイクの走行性能
ノンターボの走行性能
ハスラー
ノンターボは状況によりパワー不足。高速道路と坂道で若干ストレスを感じます。
ウェイク
軽自動車の中では1トンと重いため、ノンターボはパワー不足。高速道路・坂道でストレスを感じます。
ターボの走行性能
ハスラー
ターボは高速道路・坂道も快適です。
ウェイク
ターボは高速道路・坂道も快適です。
ハスラーとウェイクの車中泊
居住性は人数で変わる
ハスラー
道具をほぼ全てフラットにした床上に置く必要があります。
1人なら片側が空くので問題ありません。2人なら道具を縦に積んでもかなり狭いです。
竿はロッドホルダーを取り付ければ収納可。
フラットにした際、後部座席の足元にスペースができます(高さ約20センチ)。ここに靴など収納可。
ウェイク
フラットにした状態で道具を縦に積めば2人が足を伸ばしても余裕があります。
竿はロッドホルダー(オプション)に収納可。
床下収納にクーラーボックスや靴を入れることができ、床上のスペースを確保できます。ハスラー同様、足元にスペース有り。
ハスラー、ウェイクのフラットは微妙な段差があります。そのためマットを使う必要がありますが、純正マットは高すぎるので代用品でOKです。
フラットに必要なグレード・オプション
ハスラー
ハスラーをフラットにするには「運転席シートリフター」を使います。
必要なのは、運転席シートリフターが標準装備の「グレードG・X」
左(上):運転席シートリフター調整前。右(下):運転席シートリフター調整後。
凸凹があると寝れませんね(笑)
ウェイク
ウェイクをフラットにするには「上下2段調節式デッキボード」を使います。
必要なのは、上下2段調節式デッキボードが標準装備の「Lレジャーエディション・Gターボ・Gターボレジャーエディション」
フラットに必要な各アイテムは、ハスラー・ウェイクともにオプションでつけることもできます。しかし、標準装備のグレードを買う方がお得です。
ハスラーとウェイクの価格
ハスラー
車中泊(フラット)に必要な装備が標準装備で、おすすめのGターボ(2WD)¥1,359,720~Xターボ(2WD)¥1,547,640
ウェイク
車中泊(フラット)に必要な装備が標準装備で、おすすめのGターボレジャーエディション(2WD)¥1,717,200
ハスラーとウェイクに「釣り車として」乗った感想
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、現在釣り車として乗っているのはウェイクです。
それは僕が2人で釣り(車中泊)に行くことが多く、足を伸ばしてゆっっくり眠りたいというスタイルにはウェイクの広さと機能が必要だからです。
釣り車としてイイところ
ハスラー
日帰りアウトドアと普段使いの両立。
燃費がいい。
可愛い。(大事)
ウェイク
車中泊と普段使いの両立。
実用性を追求した積載性と機能。
快適な車中泊ができる。
高さはあるが低重心の為、走行安定性が高い。
広さと車重のわりに燃費がいい。
カッコイイ。(大事)
釣り車としてダメなところ
ハスラー
しいて言えば・・・
ウェイク
うーん・・・
そもそもハスラーとウェイクを比べることが間違いだった
よくネット上でも比較されるこの2台に乗っていて、改めて比較して分かったこと。
それはハスラーとウェイク。この2つのクルマは個性が全く違うということでした。
個性が違えば、使い方も変わってきます。似てないものを比較しようがなかった・・・まさしく「遊べる軽」と「ドデカク使おう」のキャッチコピー通り。
ハスラーとウェイクを釣り車として選ぶキーワードは「車中泊」
いかがでしたか?
車中泊をしないならハスラー。車中泊をするならウェイク。
人数が少ないならハスラー。人数が多いならウェイク。
高燃費ならハスラー。積載性ならウェイク。
普段使いメインならハスラー。釣りメインならウェイク。
見た目がかわいいならハスラー。見た目がかっこいいならウェイク。
全てがこれに当てはまるわけではありません。ですが、迷っている方はこのように絞っていけば自ずと答えにたどり着けるはずです。
にっしーおはこんばんにちは!にっしーです。 この記事は、釣り用ウェイクのグレード選びで迷っている人向けです。 誤解を恐れずに言えば・・・悩みに悩み抜いてウェイクを選び、乗っ[…]
にっしーおはこんばんにちは!ディーラーに「ウェイクのオプションをここまで付けられた方は初めてです・・・」と若干引かれたにっしーです。 そんな僕がウェイクのカタログを初めて見た時に思っ[…]
photo:ダイハツにっしーおはこんばんにちは!にっしーです。 そもそも“リミテッド”とは何のために作られたのでしょうか? 答えは、こちらです。[…]